パズル資料室 |
タイトル | 筆者 | 掲載誌 | 号数 |
冗談の解読 | 江沢洋 | 数学セミナー | 2月号 |
・1/243 について | |||
有限体と暗号 | 小山謙二 | 数学セミナー | 2月号 |
平面における双対性(上) | 志賀弘典 | 数学セミナー | 2月号 |
・パスカルの定理、ブリアンションの定理など | |||
ののぐらむ | いしだのん | 数学セミナー | 2月号 |
エレガントな解答をもとむ | 数学セミナー | 2月号 | |
錯覚の情報学 動きにつられ傾いて見える垂直の風車 | 柏野、西田 | 日経サイエンス | 3月号 |
数学レクリェーション ローマ帝国を守れ! | I.スチュアート | 日経サイエンス | 3月号 |
パズルの目 九連環 | 芦ヶ原伸之 | クロスワード・キング | 2月号 |
数にこだわる男たち | 芦ヶ原伸之 | ナンバーズ&宝くじ | No.3 |
今月の問題 | 芦ヶ原伸之 | 新電気 | 1月号 |
電脳クラブ Hoppers | 吉柄貴樹 | Cマガジン | 2月号 |
媒介変数表示曲線 | 小島敏久 | 大学への数学 | 2月号 |
批評家精神といふものかも | 矢ヶ部巌 | 大学への数学 | 2月号 |
2月の問題 | ピーター・フランクル | 大学への数学 | 2月号 |
ドーナツと円 | 山下純一 | 理系への数学 | 2月号 |
4ピース・ジグソーパズル | 室井忠夫 | 手作り木工事典 | No.42 |
組み木のお雛さまを作ろう | 小黒三郎 | 手作り木工事典 | No.42 |
小黒三郎の糸ノコで遊ぶ | 小黒三郎 | 手作り木工事典 | No.42 |
筆者と読者の間 | 瀬山士郎 | 数学教室 | 2月号 |
・sin13.5 の値について | |||
お茶とケーキと数学を ラブレターと暗号 | 斎藤政彦 | 数学のたのしみ | No.17 |
将棋リンク | 木戸睦明 | 詰将棋パラダイス | 1月号 |
・将棋関連のホームページについて | |||
あるパズル | 入不二基義 | 言語 | 2月号 |
・帽子のパズル | |||
特集 “ことば遊びを作る” | 言語 | 2月号 | |
・ことば遊び論 | 滝浦真人 | ||
・言葉に遊ばれるために | 荻野アンナ | ||
・パーティー・ジョークを発信する | 丸山孝夫 | ||
・駄洒落文化は廃れゆくのか | 小谷野 敦 | ||
・パロディことわざのすすめ | 永野恒雄 | ||
・文字遊びの世界 | 阪井芳貴 | ||
・英語のことば遊びと笑い | 谷本誠剛 | ||
・回文入門 | まさに何様 | ||
・「アナグラム俳句」は「愚な愛苦はらむ」 | はんざわかんいち | ||
・クロスワード・パズルを作る | 末岡摩里子 | ||
・ネーミングとことば遊び | 岩永嘉弘 | ||
ことば遊びと遊びのことば | 岡島昭浩 | 言語 | 1月号 |
「釜がえり」と「頭黒」 | 柳瀬尚紀 | 本の旅人 | 1月号 |
村の広場 | 安野光雅 | 数学のたのしみ | No.17 |
望遠鏡に和時計…復元された江戸の精密科学道具 | サライ | 1月20日号 | |
アルプス日時計紀行 | 夏目典子 | 芸術新潮 | 2月号 |
名称 | 作者・製造元 | 価格 | |
グサイラティス | 小谷善行 作 | 1800円 | |
・切り欠きのある6枚のピースを3枚ずつ直交状態に組む | |||
L−60 | 小田原充宏 作 | 1800円 | |
・長さの異なるL型ピースの箱詰 | |||
Juno‘s Rope Magic | 柳瀬順一 作 | 4200円 | |
・Lピースに彫られた溝によりループなどを作る。 |
[↑パズル資料室]
[↑toritoトップページ] [ショッピング][トピックス][パズル・ワンダーランド][情報広場]