覆面算を解くポイント
覆面算を解くのに、決まった方法があるわけではありません。しかし、いくつかの重要なポイントがあって、それを整理した上で、場合分けをすると、解きやすいことがあります。
そのポイントとは、
[1] 桁の繰り上がりに注目してください。
右図の場合、最上位が0(ゼロ)でないという約束がありますから、
D=1,E=0,B=9,A+C=F+10 となります。
[2] 加算部と和で、同じ桁に同じ文字があれば、両方を消すことができます。
[3] 数字の決まった文字を数字に置き換えて、式を整理します。
具体的に、2001年8月の(2)を解いてみましょう。
問題を右に再録します。
[1] 繰り上がりに注目してください。
例題と同様に、た=1、い=0、お=9 が決まります。
(お=8 の可能性もありますが、その場合はう=9となり、和の百位も9となって、百位の繰り上がりが2未満となり、成立しません)
[2] 十位に、加算部と和に き がありますから、両方を消します。
[3] これを整理して経過図を示します。
各桁の計算は次のように整理されます。
(N1:一位の繰り上がり N3:百位の繰り上がりを表す)
- 一位
- の+の+う=1+N1×10
- 十位
- そ+1+ご+N1=10 (十位の繰り上がりは1に限定される)
そ+ご+N1=9 - 百位
- ご+9+が+1+1=う+N3×10
ご+が+11=う+N3×10 - 千位
- う+9+1+N3=ふ+10
う+N3=ふ
以上のことから、場合分けをしていきます。
一位の計算 | [残り] | 十位の計算 | 百位の計算 | 千位の計算 | |
---|---|---|---|---|---|
の う N1 | そ+ご+N1=9 | ご+が+11=う | N3 | う+N3=ふ | |
2 7 1 | [3,4,5,6,8] | 3+5+1=9 5+3+1=9 | 5+ +11=7 3+ +11=7 | (不適) (不適) |
|
3 5 1 | [2,4,6,7,8] | 2+6+1=9 6+2+1=9 | 6+8+11=5 2+ +11=5 | 2 | 5+2=7 (不適) |
4 3 1 | [2,5,6,7,8] | 2+6+1=9 6+2+1=9 | 6+ +11=3 2+ +11=3 | (不適) (不適) |
|
5 1 1 | (不適) | ||||
6 9 2 | (不適) | ||||
7 7 2 | (不適) | ||||
8 5 2 | [2,3,4,6,7] | 3+4+2=9 4+3+2=9 | 4+ +11=5 3+ +11=5 | (不適) (不適) |
ということで、の=3、う=5、そ=2、ご=6、が=8、ふ=7 残りの数字 4=き ということで、正解を見つけることが出来ました。
過去の時事覆面算
[ 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 ]
[ 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 ]
[今月の出題][覆面算を解くポイント]